ハルの勉強部屋

法律や勉強法などの心理学の知識や情報などを記事にしていきたいと思います。趣味についても書いていきたいと思います。

法律系士業の違い:行政書士と司法書士と弁護士

行政書士、司法書士、弁護士の違いとはなんでしょう?

 

わからない人も多いと思います。3つとも士業で法律系の資格で、どことなく行政書士はなるのが簡単で弁護士にはなるのは難しい、といった感覚はあるけど、実際の職業としてやっている内容まではわからない。そう言う方多いのではないでしょうか。

 

では、具体的に説明していきます

 どの職業も国や地方公共団体と私人を相手とするのですが、以下のように違います。

 

行政書士:私人と行政

司法書士:私人と法務局

弁護士:私人と私人、私人と検察官や裁判官

 

 です。

 

行政書士は私人が行政とのやりとりをするのを助ける役割を果たします。

 

例:〇〇許可申請、△△に対する不服申立て(特定行政書士)などです。

 

他方、司法書士はメイン業務は登記に関するお仕事をします。

 

例:不動産登記(抵当権の設定登記や登記抹消の登記など)、商業登記(株式会社設立に関する登記など)などです。

 

最後に、弁護士はありとあらゆる法律問題を扱います。

 

例:損害賠償請求、不当利得返還請求、離婚、相続、示談、裁判、挙げていけばキリがない程です。メインは裁判。

 

このように行政書士、司法書士、弁護士と同じ士業であっても取扱うものは大きく違います。