今回は、マイナンバーカードの申請について説明します。
- 1.マイナンバーカードの申請は義務?
- 2.どうすればマイナンバーカードはもらえるのか
- 3.マイナンバーカードに有効期限ってあるの?
- 4.マイナンバーカードの申請・発行にお金はかかるの?
- 5.マイナンバーカードを受け取るまで期間はどれくらいか
1.マイナンバーカードの申請は義務?
まず、マイナンバーカードの申請は義務ではないそうです。ただ、マイナンバーカードがない場合は通知カードと身分証の両方を持っていなければいけないような各種の手続きの際に、マイナンバーカードを一つ持っていけば足りるので便利そうではあります。運転免許証などの身分証明書を持っていない人の場合には、身分証明書としても利用できますね。
2.どうすればマイナンバーカードはもらえるのか
マイナンバーカードが必要な場合には、これの交付申請を行えばもらえます。交付申請のパターンは大きく分けて、3つあります。①個人番号カード交付申請書を使用した郵便による申請、②スマホなどを用いたオンライン申請、③まちなかの証明写真機よる申請です。詳しい情報や最新の情報はお近くの役所や地方公共団体情報システム機構などのしっかりとした公的機関にお尋ねするのが良いと思います。
3.マイナンバーカードに有効期限ってあるの?
マイナンバーカードには、有効期限があります。具体的には、マイナンバーカードの発行時に20歳未満の場合は、発行から5回目の誕生日まで。一方、20歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日までです。
推測ですが、20歳未満の場合は、成長などで顔が変わりやすいから、再発行までの期間が短いのでしょう。
4.マイナンバーカードの申請・発行にお金はかかるの?
初回の発行時は手数料はかかりません。ただし、紛失などによる再発行の際には手数料がとられます。
5.マイナンバーカードを受け取るまで期間はどれくらいか
マイナンバーカードを受け取るまでにかかる時間はおおむね1か月~2か月だそうです。そもそもマイナンバーカードを受け取るまでの流れとしては、①交付申請書を出す、②市区町村から交付通知書が1か月程度で届く、③必要な持ち物(交付通知書に書かれている)を持って指定された交付窓口に取りに行くという流れになります。ですので、場合によってはかなりの時間がかかります。なので、必要な方はできるだけ早く行動されることをお勧めします。
マイナンバー検定の情報についても書いているので、良ろしければこちら↓もどうぞ