うつ病患者が教える法律や心理

様々な法律やうつ病などの心理学の知識や情報などを記事にしていきたいと思います。加えて、囲碁・将棋・チェスなどの趣味についても書いていきたいと思います。

うつ病を少しでも回復させる方法【3選】

うつ病を少しでも回復させる方法は3つです。それは食事、運動、睡眠に気を配ることです。 順に解説していきます。 1.食事 我々の肉体 食事法 2.運動 3.睡眠 行動活性化表 1.食事 我々の肉体 我々の体は人類誕生後あまり進化していません。しかもここ3…

うつ病になってできなくなったこと【7選】

今回は私がうつ病になってできなくなったこと7選を紹介したいと思います。 ①外出 ②お風呂 ③読書 ④計算 ⑤歯磨き ⑥運動 ⑦ゲーム ①外出 外出は真っ先にできなくなりました。足が動かず涙が溢れてしまい本当に辛かったです。 これから書くことどれもできなくな…

権利の濫用?宇奈月温泉事件について

民法で習う「宇奈月温泉事件」について。権利の濫用とは。 民法で習う「宇奈月温泉事件」について。権利の濫用とは。 1.宇奈月温泉事件概要 1.宇奈月温泉事件概要 宇奈月温泉では、7.5km先にある黒薙温泉から地下に埋設させた木製の引湯管を使いお湯を引い…

SEO対策の記事を2000字程度で書いてとChat GPTに書かせてみた

SEO対策・超入門2023【Googleコアアップデート対応】初心者に必要な基礎知識、内部対策、Googleアップデート対策、コンテンツ作成方法までWebマーケティングのプロが網羅解説! 1日速習シリーズ SEO対策の記事を2000字程度で書いてとChat GPTに書かせた…

FXについて

0.投資とは主にFXについて 1.FXとは 2.レバレッジとは 3.具体的には 0.投資とは主にFXについて 投資とは、将来的に利益や収益を得るために、一定のリスクを伴う資産や事業に対して資金を提供することを指します。投資には多様な種類があり、主なものに…

制限行為能力者について

今回は、民法の制限行為能力者について書いていこうと思います。 今回は、民法の制限行為能力者について書いていこうと思います。 1.はじめに 2.制限行為能力者の種類 3.例題 1.はじめに 民法では意思表示の合致、例えばiPhoneを売りたいと佐藤くんが伊…

ドクターショッピングはやっていい?

うつ病を始め精神病や発達障害を有している方がドクターショッピングつまり医者をコロコロ変えること、はやってOKです。以下、理由を説明します。 その理由としては、医者との相性はその後の闘病生活を変えるからです。 合わない医者と闘病をすると逆に悪化…

法律学習のポイント

法律学習のポイントは、まず全体を概観すること、そしたら細部、各論を理解して、また、全体像を概観する。これが時間がかかるように見えて、一番早く法律を習得できる。 民法なら潮見先生の「民法(全)」で民法を概観してから物権や債権に入っていく。 大…

仮想通貨について

仮想通貨について〜今では遅い?仮想通貨投資について〜 仮想通貨について〜今では遅い?仮想通貨投資について〜 1.仮想通貨投資を始めるに当たって 2.仮想通貨は危険という誤解 3.貸し出しで稼ぐ 1.仮想通貨投資を始めるに当たって 仮想通貨投資を始め…

民法1一般原則について

民法1 一般原則について あなたの時間は限られている!最も効率的な法律学習法!【資格スクエア】 民法1 一般原則について 1.公法と私法 2.私法の一般法 3.一般法と特別法 NAPPYのわかりやすい授業 1.公法と私法 公法は縦の法、私法は横の法と言われる…

法学入門について

法学入門 法学入門 法学入門 記号について 勉強の仕方について 法学入門 この記事は、これから法学を学ぼうとする者について、いわゆるスタートラインに導こうとするものである。 想定読者としては幅広く、これから法学部に入る者、宅建士や行政書士、司法書…

これからこのブログで書いていくことについて

今回は、これからこのブログで書いていくことについて記していきたいと思います。 1.お金について 投資歴6年の経験則や投資業界の常識、例えば「頭と尻尾はくれてやれ」これは底値で買って最高値で売ることは難しいことを表しています。 こんなことを書け…

副業や複業したい人が学び始めるならこちら

まず今回のブログでは副業や複業(複数の仕事)を始めたい人あるいはその初心者が見るべき、入るべき初期投資について書いていこうと思います。 1.YouTube 2.Amazon Kindle unlimited 3.費用 1.YouTube まずはYouTubeで両学長と検索していただくと、この方が…

うつ病を寛解(状態的に治す)までの道のり

どうもうつ病の寛解(治った状態)を経験したことのあるとある弟子です。 今回は、私がうつ病を2度、寛解させた方法を書いていきます。 結論から言うと、大切なのは食事、運動、睡眠です。 一つずつ説明していきます。 食事 食事は、葉物野菜、や抗炎症作用…

難治性うつ病患者の頭の体操

今回は私が普段やっている頭の体操について書いていこうと思います。 結論から言ってそれは囲碁・将棋・チェスです。 以下では、私が使っている道具と本についてリンクを貼っておこうと思います。よろしければお使いください。 WONZOM 囲碁 マグネット 囲碁…

メンタリストDaiGoのとある弟子がうつ病から回復するまでの物語

私は難治性のうつ病を持っています。これからはそんな私がうつを寛解させるまでを書いていこうと思います。以下は参考にする本です。 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス マインドフルネスストレス低減法 マインドフルネス・ストレス低減法ワ…